電子申請と紙申請、どっちがいい?メリット・デメリットを解説【入札参加資格申請】


はじめに

最近では、徳島県や徳島市などでも「入札参加資格申請(指名願い)」に電子申請が導入されています。
しかし、まだまだ紙での提出を基本としている自治体も多く、どちらで申請すべきか迷う方も多いのではないでしょうか?

この記事では、電子申請と紙申請の違い、メリット・デメリットを、徳島県内の実情も交えてご紹介します。

電子申請とは?どんな自治体で使われている?

電子申請とは、自治体の指定するWebサイトやシステム上から申請書類を提出できる仕組みです。

徳島県や徳島市では「電子調達システム」などを活用し、入札参加資格申請の一部手続きをオンライン化しています。

ただし、すべての手続きが電子化されているわけではなく、一部は郵送や持参が必要なケースもあります。

紙申請とは?今でも主流の自治体も

紙申請は、従来通りの方法で、印刷した申請書と必要書類を窓口または郵送で提出する方法です。

特に以下のような場合は、紙申請が基本になります。

  • 阿南市や鳴門市など、電子化されていない自治体
  • 初めて申請する方で、電子操作に不安がある場合
  • 書類添付に原本が必要なケース

電子申請のメリット

  • 自宅や事務所から提出できる(来庁不要)
  • 受付期間内なら、夜間や休日でも送信可能
  • 自動保存・送信履歴が残るので管理しやすい

特に複数自治体への申請や、継続的に申請する企業にとっては、効率的です。

電子申請のデメリット

  • 初期登録や操作に慣れるまで時間がかかる
  • ファイル形式の指定(PDF化、容量制限など)に注意が必要
  • インターネット環境が必須

※提出後に修正ができないシステムもあるため、入力ミスには細心の注意が必要です。

紙申請のメリット

  • 書き慣れている、安心感がある
  • 修正や差し替えが柔軟にできる
  • 担当者とのやり取りで細かい確認が可能なこともある

「初めての申請だから紙でじっくり確認したい」という方に向いています。

紙申請のデメリット

  • 書類の印刷・押印・封入・郵送など、手間が多い
  • 郵送事故や提出忘れのリスクあり
  • 提出期間中に持参できない場合、期限を逃すおそれ

実際にはどっちがいいの?

次のように判断すると良いでしょう。

  • 初めて申請する方 → 紙申請がおすすめ
  • すでにID登録済・操作に慣れている → 電子申請へ切替
  • 忙しい・複数自治体へ出す → 行政書士による電子代行も有効

当事務所のサポートについて

当事務所では、徳島県・徳島市をはじめ、電子申請にも対応しています。
紙・電子の両方に精通しているため、状況に応じて最適な方法をご提案いたします。

「電子申請が不安…」「紙と電子、どっちが良いか相談したい」
そんな方は、お気軽にご相談ください。

行政書士事務所リーフは、女性ひとりで運営する環境系に強い行政書士事務所です。

どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。

📩 お問い合わせフォーム:👉 こちらをクリック


👉 [LINE公式アカウントリンク]

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1745792571002-1-1.jpg

👉TELはこちらへ 090-2047-9705 

お電話でのお問い合わせについては、平日・日祝問わず7時~22時まで受付しております。

業務対応中等で出られない場合は、こちらから折り返し連絡させていただきます。

お問い合わせフォームからのお問い合わせをいただけますと比較的スムーズに対応可能です。