【第1回】ISO14001ってなに?環境経営の第一歩


こんにちは。
徳島の行政書士事務所リーフです。

お客様の声を直接聞き、書類作成から手続き、アドバイスまですべて私ひとりで責任を持って行います。

このブログでは、女性行政書士として、そして一人で小さな事務所を切り盛りしている立場から、**ISO14001(環境マネジメントシステム)**について、わかりやすく丁寧にお話ししていきます。

 

🌿 ISO14001ってなに?やさしい環境への取り組み

ISO14001とは、会社が**「環境に配慮して経営しています」と証明するための国際基準**です。
たとえばこんな活動を「ルール」として整える必要があります:

  • ゴミや廃棄物の減らし方を考える
  • 電気・水などの使用量を記録・見直す
  • 環境法令をきちんと守っているかを確認
  • 取引先や地域社会へ「環境意識の高さ」を示す

つまり、**“やっているつもり”ではなく、“やっていることをカタチにする”**仕組みなのです。

 

👩‍⚖️ 女性ひとり事務所だからこそ、できる支援があります

私は徳島で、一人で行政書士事務所を開いています。

もちろん、大きな事務所のような人数の多さはありません。
でも、だからこそできることがあります。

💡 お客様と“一対一”の関係

ご相談を受けるのも、書類を作るのも、現地調査に伺うのも、すべて私自身が対応します
途中で担当が変わることもなく、ずっとあなたの“話し相手”であり“伴走者”でいられるのが、私の事務所の特長です。

💡 小さな会社・個人事業の気持ちがわかる

 ISO14001は、大企業だけのものではありません。
小さな会社・事業所でも、今できることから少しずつ取り組んでいくことが、とても意味のあることなのです。

 

📦 女性が活躍する職場にこそ、環境の“仕組み化”がぴったり

ISO14001は、女性が多く働く現場にもよく合います。

  • 美容・エステ:紙の節約・衛生管理のルール化
  • 介護・福祉施設:水回りやごみ処理の改善
  • 飲食・食品加工:廃棄削減と法令順守の意識づけ
  • オフィス:省エネ・ペーパーレス・業務改善

「気づかい」や「整理整頓」が得意な女性たちがいるからこそ、ISOの仕組みは自然に職場に馴染んでいきます。

 

📘 ISO14001導入の最初のステップとは?

ISOと聞くと「難しそう」「コンサル料が高そう」と思うかもしれません。
でも、私がご支援するのは、**今のあなたの職場に合わせた“等身大の仕組みづくり”**です。

次回は、導入にあたって最初に行う「現状分析とキックオフ」について、実際の流れをご紹介します。

 

📞 無料相談・お問い合わせはお気軽に

  • 「うちにもISOって必要?」
  • 「女性ひとりの事務所でも相談できる?」
  • 「まずは話を聞いてみたい」

そんな方は、どうぞお気軽にご連絡ください。
責任をもって対応いたします。

📧 [お問い合わせフォーム]