電子申請だけで完了する?紙での提出が必要な自治体リスト【徳島県版】


はじめに

「最近は電子申請が主流って聞いたけど、全部オンラインで済むの?」
「紙での提出もまだ必要なのでは?」

入札参加資格申請(指名願い)は少しずつ電子化が進んでいますが、徳島県内ではまだ自治体ごとに運用が異なります。
この記事では、徳島県内での電子申請と紙申請の対応状況、そして申請時に注意すべきポイントをまとめました。

電子申請だけで完結できる自治体(2025年6月時点)

● 徳島県

  • 「とくしま電子調達システム」から申請可能
  • 登録には事前準備が必要(パスワード・事業者番号など)
  • 原則、電子申請だが一部書類は郵送を求められることも

● 徳島市

  • 「電子入札システム」対応あり
  • 建設工事や物品役務ともに一部電子申請可能
  • 初回申請や不慣れな方は紙での提出も容認されているケースあり

紙での提出が基本の自治体

● 阿南市

  • 紙提出が原則。電子対応は今のところなし
  • 郵送または窓口持参

● 鳴門市

  • 電子申請は未導入。毎年様式が少し変わるため、最新の確認が必須
  • 受付時期も流動的なので注意

● 小松島市、美馬市、吉野川市 など

  • 現時点では紙申請のみ対応
  • 一部市町村ではHP上に申請要領がなく、電話での問い合わせが必要な場合も

ハイブリッド型(電子と紙の組み合わせ)

  • 自治体によっては、申請書本体は電子送信、添付書類は紙で郵送という形を取っているケースがあります。
  • また、電子申請の不具合やトラブルに備えて、紙提出を「予備」として受付けている自治体もあります。

電子申請で注意すべき点

  • 書類形式(PDF限定、サイズ制限など)に細かい指定あり
  • 操作ミスによる申請漏れに注意
  • 電子申請システムは受付期間外はログインできない場合もある

パソコンに不慣れな方には負担になることもあるため、無理に電子化するよりも、確実な提出方法を選ぶことが大切です。

結局どっちがいいの?

比較項目電子申請紙申請
操作の手軽さ△(慣れれば○)○(印刷・郵送で完結)
提出の手間○(自宅で可)△(印刷・封入作業が必要)
書類の修正△(送信後不可な場合あり)○(柔軟に差し替えできる)
推奨される人パソコンが得意・複数自治体申請したい方初心者・慎重に提出したい方

行政書士に依頼すれば、どちらも対応可能です

当事務所では、電子申請・紙申請のどちらにも対応しており、お客様の状況に応じて最適な申請方法をご提案しています。

  • 電子申請の操作に不安がある方
  • 紙申請の書類を揃える時間が取れない方
  • 複数自治体に申請したい方

ご相談・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

行政書士事務所リーフは、女性ひとりで運営する環境系に強い行政書士事務所です。

どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。

📩 お問い合わせフォーム:👉 こちらをクリック


👉 [LINE公式アカウントリンク]

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1745792571002-1-1.jpg

👉TELはこちらへ 090-2047-9705 

お電話でのお問い合わせについては、平日・日祝問わず7時~22時まで受付しております。

業務対応中等で出られない場合は、こちらから折り返し連絡させていただきます。

お問い合わせフォームからのお問い合わせをいただけますと比較的スムーズです。