終活って何から始めればいいの?行政書士が教える最初の一歩


はじめに

「終活を始めたいけど、何から手をつければいいのかわからない」
そんなお悩みを抱えていませんか?

終活は、人生の終わりを意識して、自分らしい“しめくくり”を考える活動です。
そしてそのスタートには、行政書士が関わる場面がたくさんあります。

この記事では、終活初心者の方が最初に知っておきたいこと・やるべきことを、行政書士の視点でやさしく解説します。

終活とは?自分と家族のためにできる「準備」のこと

終活とは、人生の最終章を「自分らしく」生き抜くために、
元気なうちに、財産や身の回りのことを整理し、大切な人たちに迷惑をかけないように準備をしておく活動です。

内容は多岐にわたり、以下のようなことが含まれます。

  • 遺言書の作成
  • エンディングノートの記入
  • 財産・不動産の整理
  • 葬儀・お墓の希望
  • 医療や介護の意思表示
  • 相続トラブルの予防
  • デジタル遺品の整理
  • 一人暮らしの死後事務の手配

でも、全部いっぺんにやるのは難しいですよね。
だからこそ、「最初の一歩」がとても大切なのです。

終活のはじめかた|行政書士が勧める3ステップ

ステップ① 「何を残したいか」「どうしたいか」を考える

まずは、自分の思いを整理してみましょう。

  • 家族に伝えておきたいこと
  • 万が一の時に、お願いしたいこと
  • お墓やお葬式に対する希望
  • 誰に財産を残したいか

これらを書き出すだけでも、立派な終活の第一歩です。
気軽に始められる「エンディングノート」もおすすめです。

ステップ② 必要な手続きを把握する

希望を実現するには、法的に有効な手続きが必要な場面があります。

たとえば…

  • 相続に関する希望 → 遺言書
  • 認知症などへの備え → 任意後見契約
  • 一人暮らしの死後手続き → 死後事務委任契約

行政書士は、これらの書類作成や契約のサポートを行う専門家です。

ステップ③ 専門家に相談してみる

「何が必要かわからない」「家族と話しづらい」
そんなときは、一度専門家にご相談ください。

行政書士は、法律と日常のあいだをつなぐ街の法律家
公正証書遺言や死後事務委任契約、財産管理契約などのサポートを通じて、安心できる終活をお手伝いしています。

こんな方に終活はおすすめです

  • 子どもが遠方にいて心配
  • 自分の希望をきちんと残したい
  • 相続でもめてほしくない
  • 老後や死後の手続きで家族に迷惑をかけたくない
  • 一人暮らしで今後が少し不安

「まだ早いかな?」と思っても、元気な今だからこそできる準備があります。

当事務所の終活サポートについて

当事務所では、徳島県内で終活を考える方のために、以下のサポートをご提供しています。

  • 遺言書作成のご相談・原案作成
  • 任意後見契約・財産管理契約の支援
  • 死後事務委任契約のご案内
  • エンディングノートの書き方サポート
  • 一人暮らしの方への終活相談

女性行政書士が、丁寧にお話をうかがいながらご対応いたします。

ご相談はこちらから

終活は、「人生を見つめ直す前向きな活動」です。
小さな一歩から始めてみませんか?

行政書士事務所リーフは、女性ひとりで運営する行政書士事務所です。

どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。

📩 お問い合わせフォーム:👉 こちらをクリック


👉 [LINE公式アカウントリンク]

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1745792571002-1-1.jpg

👉TELはこちらへ 090-2047-9705 

お電話でのお問い合わせについては、平日・日祝問わず7時~22時まで受付しております。

業務対応中等で出られない場合は、こちらから折り返し連絡させていただきます。

お問い合わせフォームからのお問い合わせをいただけますと比較的スムーズに対応可能です。