
はじめに
徳島県内で入札に参加しようとする場合、「県だけ出せばいい」と思っていませんか?
実は、徳島市・鳴門市・阿南市など、各市町村ごとに申請ルールが異なります。
この記事では、複数自治体に申請したいときに知っておきたいポイントと注意点を解説します。
各市町村ごとに制度が違う
徳島県内の自治体でも、入札参加資格の制度はそれぞれ独立しています。
同じように見えても、受付期間・必要書類・提出先がバラバラです。
申請時期がずれている=年間を通じてチャンスあり
「1月に県へ申請、6月に徳島市、10月に阿南市」といったように、申請のタイミングをずらして複数の自治体に対応することも可能です。
工事や委託業務のチャンスを広げたい方は、ぜひ年間スケジュールを意識しましょう。
自治体ごとの業種分類にも注意
たとえば、「草刈り」「清掃」「廃棄物運搬」などは、ある市では「物品・役務」として登録できても、別の市では分類されていなかったり、別の名前で掲載されていることもあります。
申請書を書く前に、対象業種に該当するかどうかを事前確認することが大切です。
よくあるミス
- 県と市で必要書類が違うのに、同じ書類を出してしまう
- 他市町村の様式を流用してしまい、受付不可に
- 古い書式を使ってしまい、再提出に
最新の様式・記載例を必ず確認し、自治体ごとに書類を用意しましょう。
複数自治体に出すときのコツ
- 提出スケジュールを1年単位で管理
- 「共通書類」と「自治体ごとの書類」を区別して保存
- 1つの自治体の提出が終わったら、すぐに次の準備を始める
書類の共有化と整理がポイントです。
サポートをご希望の方へ
「複数自治体に出したいけど、書類管理が不安」「それぞれの申請ルールを調べるのが大変」という場合は、行政書士へのご相談がおすすめです。
当事務所では、徳島県内の主要自治体への指名願い申請を一括サポートしています。
申請時期のリマインドや、必要書類リストのご提供も可能です。
行政書士事務所リーフは、女性ひとりで運営する環境系に強い行政書士事務所です。
どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。
📩 お問い合わせフォーム:👉 こちらをクリック
👉 [LINE公式アカウントリンク]

👉TELはこちらへ 090-2047-9705
お電話でのお問い合わせについては、平日・日祝問わず7時~22時まで受付しております。
業務対応中等で出られない場合は、こちらから一両日中に折り返し連絡いたします。
お問い合わせフォームからのお問い合わせをいただけますと比較的スムーズに対応可