
はじめに
「入札に参加してみたいけど、どうやって申請するの?」
「そもそも自分の会社は対象になるの?」
そんな疑問を持つ徳島県内の中小企業・個人事業主の方から、初めての「指名願い(入札参加資格申請)」についてよく質問されます。
この記事では、初めての方向けによくある質問ベスト5を、徳島県・市町村対応で解説します。
Q1.「うちは小さな会社だけど、指名願いはできるの?」
できます!
入札参加資格申請は、大手企業だけのものではありません。
特に地方自治体では、中小企業・個人事業主の登録を歓迎している自治体も多いです。
登録できる業種の例:
- 建設工事業(建設業許可を持っている方)
- 印刷・看板製作・修繕などの軽作業
- 清掃・警備・備品販売・パソコン関連業務など
※各自治体の「登録業種一覧」に該当する業務があれば申請可能です。
Q2.「必要な書類が多すぎて、何から集めればいいの?」
基本の必要書類は5つ前後。まずは自治体の手引きを確認しましょう。
一般的な書類の例(徳島県の場合):
- 入札参加資格申請書(様式あり)
- 商業登記簿謄本(法人)または開業届(個人事業主)
- 納税証明書(法人税・県民税・市民税など)
- 建設業許可通知書の写し(該当者のみ)
- 使用印鑑届・誓約書 など
ポイント: 自治体ごとに様式や求められる書類が違うので、「共通のもの+自治体独自のもの」が混在します。
Q3.「申請のタイミングはいつ?年中いつでもできるの?」
申請受付は、ほとんどの自治体で「期間限定」です!
例:
- 徳島県 → 年1回(例:1月頃受付)
- その他市町村 → 年1回のところが多い
一度登録されると、一定期間(通常2年〜3年)有効ですが、期限を過ぎると更新が必要になります。
Q4.「電子申請が増えてるけど、パソコン操作に自信がありません…」
ご安心ください。
まだ紙での提出を受け付けている自治体も多く、サポートも可能です。
たとえば:
- 徳島県 → 電子申請推奨ですが、初回は書面対応が安心な場合も
- 徳島市 → 紙提出(2025年現在) 今後、電子申請へ変更になる可能性あり
行政書士にご依頼いただければ、電子申請の代行も可能です。県内では4割程度が電子申請対応
Q5.「そもそも、指名願いを出すメリットって何ですか?」
一番のメリットは、「行政から仕事のチャンスが得られる」ことです。
登録しておけば…
- 自治体から見積や入札の案内が来る
- 公共工事や業務委託の受注機会が生まれる
- 取引先に「公共案件にも対応している会社」として信用アップ!
さらに、指名願いは毎年(または2〜3年に一度)提出する必要があるため、継続的な管理が重要です。
まとめ:まずは一歩踏み出してみましょう!
指名願いは、制度としては少しややこしく感じるかもしれませんが、一度登録すれば大きなビジネスチャンスにつながる制度です。
特に中小企業や一人で事業をしている方にとって、行政からの受注は大きな安心材料となります。
📩入札参加資格申請のサポート承ります
徳島県内の指名願い・入札参加資格申請のサポートは、女性行政書士が丁寧・確実に対応いたします。
「初めてで不安」「どの自治体に出せばいいか分からない」といったご相談も歓迎です。
どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。
📩 お問い合わせフォーム:👉 こちらをクリック
👉 [LINE公式アカウントリンク]

👉TELはこちらへ 090-2047-9705
お電話でのお問い合わせについては、平日・日祝問わず7時~22時まで受付しております。
業務対応中等で出られない場合は、こちらから折り返し連絡いたします。
お問い合わせフォームからのお問い合わせをいただけますと比較的スムーズに対応可能です。