
ISO14001を導入するにあたり、最初にして最も重要なステップの一つが「環境側面の洗い出しと評価」です。行政書士として環境関連法令を熟知している立場から、このステップでの支援が特に効果を発揮します。
■ 環境側面とは?環境影響との違い
環境側面とは、企業の活動、製品、サービスが環境と相互作用する「きっかけ」です。
一方、環境影響は、その側面が引き起こす結果のことを指します。
たとえば:
- 側面:印刷業で使用するインクの保管
- 影響:インク漏れによる土壌汚染の可能性
ISO14001では、**著しい環境側面(Significant Environmental Aspects)**を特定し、それに対して管理策を講じることが求められます。
■ 環境側面・影響の洗い出し方法
- 業務フローを可視化
- 工程ごとに作業内容を一覧化し、設備や使用物質を洗い出します。
- インプット・アウトプットの整理
- 資源投入(エネルギー、水、原材料)
- 排出物(廃棄物、排水、騒音、CO2など)
- 側面・影響のセット化
- それぞれのインプット/アウトプットに対し「どんな環境影響があるか」を列記
■ 典型的なチェックリストの紹介
チェックリストの一例は以下のようになります:
活動 | 環境側面 | 環境影響 | 管理状況 | 法令該当 |
---|---|---|---|---|
印刷作業 | インク使用 | 揮発性有機化合物(VOC)排出 | 換気装置あり | 大気汚染防止法 |
トラック輸送 | 燃料使用 | CO2排出 | 定期整備実施 | 省エネ法 |
廃棄物処理 | 紙くず排出 | 資源浪費 | 分別収集 | 廃棄物処理法 |
行政書士として、**「法令該当欄」**の正確な記載をサポートできることが強みです。
■ 実務での分析支援のポイント
- 現場とのコミュニケーション
- 実際の作業を確認し、机上で見落とされがちな側面も拾い上げます。
- 法的リスクの明確化
- 環境関連法令の適用有無を判定し、遵法状況を整理します。
- 優先順位の設定
- リスクが高い、法的義務がある、ステークホルダーへの影響が大きい側面を「著しい側面」として分類
- 改善提案まで行う
- 「洗い出し」で終わらず、管理手順の整備や運用マニュアル作成まで含めて支援します。
■ まとめ:洗い出しこそが全体の基礎
環境側面の分析は、まさにISO14001の「土台」です。ここをしっかり行うことで、後の運用・審査・改善まで一貫性あるマネジメントが可能となります。
行政書士として、法的視点と文書整備力を活かして、貴社の環境マネジメントの基礎固めを全力でサポートいたします。
お問い合わせはこちらから。